ディフェンシブストック(読み)でぃふぇんしぶすとっく

ASCII.jpデジタル用語辞典 「ディフェンシブストック」の解説

ディフェンシブストック

業績景気に左右されにくい株のこと。景気後退局面でも利益水準がさほど変化しないことから、「守りに強い」という銘柄のことを指す。具体的には、需要が景気動向にあまり左右されない食品医薬品電力、ガス株などが該当する。株式市場全般に手詰まり感が台頭した時に、消去法的な売買対象として物色され、人気化するケースが多い。電力・ガス関連、食品、薬品などの会社の株式を指すことが多い。逆に、景気の動向に敏感に反応する株は「景気敏感株」と呼ばれ、鉄鋼化学などの素材関連株のことを指すことが多い。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android