ディーナワリー(その他表記)al-Dīnawarī

改訂新版 世界大百科事典 「ディーナワリー」の意味・わかりやすい解説

ディーナワリー
al-Dīnawarī
生没年:?-894・895

イスラム学者イラン人。その生涯については不詳。おもにイラクで活動し,言語学文学植物学,天文・地理学,数学など,その学問的活動分野は広く,また著書も《植物辞典》《インド算数研究》《長史》など数多い。完全な形で現存するのは《長史》のみであるが,これはイラン人の立場から書かれたイスラム世界史として重要であり,他の史書にはない貴重な内容も含まれている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 花田

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む