ディーン・G.アチソン(その他表記)Dean Gooderman Acheson

20世紀西洋人名事典 「ディーン・G.アチソン」の解説

ディーン・G. アチソン
Dean Gooderman Acheson


1893.4.11 - 1971.10.12
米国の政治家,弁護士
元・国務長官
コネティカット州生まれ。
別名Dean Gooderham Acheson。
1919年最高裁判事私設秘書、弁護士を経て’33年財務次官となるが、金買い上げ策に反対し辞任する。’41年国務次官補、’45年には国務次官を歴任し、’49年には国務長官となる。トルーマン・ドクトリンマーシャルプラン立案に関与する。また、NATO創設や日米安保条約締結など封じ込め政策の提唱者として活躍する。’62年来日し、勲1等旭日大綬章を授与される。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む