でござる

精選版 日本国語大辞典 「でござる」の意味・読み・例文・類語

で‐ござ・る

  1. 〘 連語 〙 「である」の尊敬語および丁寧表現。
  2. 敬意をもった断定に用いる。
    1. [初出の実例]「天子も仁ある人て、御座る」(出典:寛永刊本蒙求抄(1529頃)五)
  3. 丁寧な断定に用いる。
    1. [初出の実例]「ソレガシワ スデニ コノブンデ gozareba(ゴザレバ) ゴフンベツ アレカシ」(出典:天草本伊曾保(1593)イソポの生涯の事)
    2. 「若し教が一致のものでござるならば盛衰も隆替もない訳ではござらぬか」(出典:百一新論(1874)〈西周〉上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android