デッセル(その他表記)Deyssel, Lodewijk van

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デッセル」の意味・わかりやすい解説

デッセル
Deyssel, Lodewijk van

[生]1864.9.22. アムステルダム
[没]1952.1.26. ノルトホラント,ハールレム
オランダの評論家,小説家。本名 Karel Joan Lodewijk Alberdingk Thijm。文芸誌『新案内』 De Nieuwe Gidsの編集者で,『隔月刊雑誌』 Tweemaandelijksche Tijdschriftの創刊者の一人。文学グループ「1880年代の作家たち」のうち最も重要な経験主義の作家。 1900年代に現れた自然主義,象徴主義,印象主義,ダンディズムの文学傾向を紹介。主著に,小説『愛』 Een liefde (1887) ,評論『ゾラからメーテルランクまで』 Van Zola tot Maeterlinck (95) ,伝記『フランク・ローゼラールの生活』 Uit het leven van Frank Rozelaar (1911) ,『回想録』 Gedenkschriften (24) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む