すべて 

デフォルトモードネットワーク(その他表記)default mode network

デジタル大辞泉 の解説

デフォルト‐モード‐ネットワーク(default mode network)

なんらかの思考関心注意を伴わない、ぼんやりと安静状態にある脳が示す神経活動。脳の血流量の変化可視化するfMRIを用いると、何もしない安静時にのみ、活動が活発になる脳の領域複数存在し、互いに同期することが明らかになった。この活動はデフォルトモードネットワークとよばれ、自己認識、見当識、および記憶に関わる基本的な役割があると考えられている。DMN

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む