普及版 字通 「トウ・いたむ・うずく」の読み・字形・画数・意味 10画 [字音] トウ[字訓] いたむ・うずく[字形] 形声声符は(冬)(とう)。〔広雅、釈詁二〕に「痛むなり」とあり、うずくような痛みをいう。痛とは激痛をいう。[訓義]1. いたむ、うずく。2. かわいがる。[古辞書の訓]〔新字鏡〕 比々良久(ひひらく)、、加由之(かゆし) 〔名義抄〕 ヒヒラク 〔字鏡〕 ヒヒラク・ヒルム・カユシ 〔字鏡集〕 ヤマヒ・ヒヒラク・イタム[語系]dum、痛・恫thongは声義近く、痛は中からふき出るような痛み、恫は心に憂えいたむことをいう。[熟語]愛▶・顧▶・死▶・腫▶・惜▶・痛▶・▶・熱▶・痒▶ 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by