トゥケン・フトクトゥ3世(読み)トゥケン・フトクトゥさんせい(その他表記)Thu bkvan hu thog thu bLo bzang chos kyi nyi ma

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

トゥケン・フトクトゥ3世
トゥケン・フトクトゥさんせい
Thu bkvan hu thog thu bLo bzang chos kyi nyi ma

[生]1734
[没]1802
チベット仏教諸派の歴史教理の書『水晶鏡』の著者。ガワン・チューキ・ギャツォの転生者とされ,スムパ・ケンポ弟子。中央チベットで学び,3度北京に呼ばれ,グンルン寺のほか青海の名刹に歴住,晩年2回モンゴルを訪れて布教した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む