普及版 字通 「トウ・ショウ・おくて」の読み・字形・画数・意味 17画 [字音] トウ・ショウ[字訓] おくて[説文解字] [字形] 形声声符は(童)(どう)。〔説文〕七上に「(う)うるなり」とし、種字条に「先に(う)ゑて、後に孰するなり」とあって、種をおくての字とする。わせを(りく)といい、・と相対する。は種と通用し、のち、おくての意に用い、種を種芸の意に用いる。[訓義]1. 種と通用し、おくて。2. うえる。3. (しよう)と通用し、あつい。4. 〔広雅、釈詁三〕に「なり」とあり、種類。[古辞書の訓]〔名義抄〕 ヲクテ 〔字鏡〕 ワセ・ワサヨネ・オクテ[熟語]▶[下接語]生・長 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by