すべて 

トゥビム(その他表記)Julian Tuwim

改訂新版 世界大百科事典 「トゥビム」の意味・わかりやすい解説

トゥビム
Julian Tuwim
生没年:1894-1953

ポーランド詩人ウッチのユダヤ人銀行員の家に生まれた。第1次世界大戦後の有力な詩人グループ〈スカマンデルSkamander〉に属し,初期には日常語を駆使して都市の風俗を歌ったが,社会への幻滅をしだいに強め,風刺詩歌劇場舞踏会》(1936)などを発表。また言語探求の情熱は,異色作品《緑》(1936)などに結実した。フランス,アメリカへの亡命中の大作《ポーランドの花》(1949)もある。ロシア文学翻訳詞華集編纂などのしごとも見のがせない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

すべて 

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android