普及版 字通 「トウ・よろこぶ・みだら」の読み・字形・画数・意味

13画
[字訓] よろこぶ・みだら
[説文解字]

[字形] 形声
声符は
(よう)。
に滔・稻(稲)(とう)の声がある、〔説文〕十下に「
(よろこ)ぶなり」とあり、楽しむ意。また、楽しむことがすぎて、あなどる、みだらの意となる。また韜・
と通じて用いる。[訓義]
1. よろこぶ、たのしむ。
2. みだら、あなどる。
3. すぎる。
4. 韜(とう)と通じ、つつむ。
5.
(とく)と通じ、たがう。6.

は、ひさしい。[古辞書の訓]
〔名義抄〕
スグ・フサク・カクル 〔字鏡集〕
カクル・ヨロコブ・オコル・スグ・ウタガフ・フサク[熟語]

▶・
▶・
慢▶・
濫▶[下接語]

・慢
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

