普及版 字通 の解説

24画
[字訓] やづつ・やなぐい
[説文解字]

[字形] 形声
声符は
(しよく)。
に
・黷(とく)の声がある。〔説文〕三下に「弓矢の
なり」とあり、やづつ、やなぐいをいう。〔儀礼、士冠礼〕に「上
を抽(ぬ)く」とは、めとぎづつから、めとぎを抽き出す意である。[訓義]
1. やづつ、やなぐい。
2. めとぎづつ。
3. 字はまた、
に作る。[古辞書の訓]
〔字鏡集〕
ヤブクロ[熟語]
丸▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

