すべて 

とっぱ

精選版 日本国語大辞典 「とっぱ」の意味・読み・例文・類語

とっぱ

  1. [ 1 ] 〘 副詞 〙 せかせかするさま、あわてるさまを表わす語。「とっぱかっぱ」「とっぱさっぱ」「とっぱかわ」などの「とっぱ」で、これらの語の下半分が、他の語と掛け詞になっている例が多い。
    1. [初出の実例]「浪風のもむにやとっは川柳」(出典:俳諧・崑山集(1651)二春)
    2. 「急いでとっぱ合羽籠」(出典:歌舞伎・隅田川花御所染(1814)四立)
  2. [ 2 ] 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 動作のあわただしく落ち着きのないさま。軽率であるさま。また、そのような人。〔日葡辞書(1603‐04)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む