とみこうみる

精選版 日本国語大辞典 「とみこうみる」の意味・読み・例文・類語

と み こうみる

  1. 右や左を見る。あちらを見たりこちらを見たりする。きょろきょろする。
    1. [初出の実例]「ふたたび汀渚(みぎは)に走り出、と見かう見れど」(出典読本椿説弓張月(1807‐11)後)
  2. 一つ対象をいろいろな方向からながめる。ためつすがめつ見る。
    1. [初出の実例]「皃鳥(かほどり)を右視左視(トミカウミ)て」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙一八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む