トムール

百科事典マイペディア 「トムール」の意味・わかりやすい解説

トムール[山]【トムール】

中国の新疆ウイグル自治区キルギスタン国境天山山脈最高峰で,標高7435m。漢字では托木爾。1931年,ウクライナ隊が当時天山山脈最高峰と考えられていたハン・テングリに初登頂した際,南西方向にさらに高い山を発見,1943年,タシケントの測量隊が7439.3mと測定ポベダ峰勝利峰)と命名した。その後ウイグル語でトムール山(鉄の山)の名があることが判明,中国ではこの名を使用するようになり,標高は7435mとされた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む