トヨタの販売体制

共同通信ニュース用語解説 「トヨタの販売体制」の解説

トヨタの販売体制

1946年に、各地の地元企業が車を販売する体制を始めた。クラウンなど高級車を手掛けるトヨタ店、大衆車のカローラ店などと客層に応じた4系列を設定。それぞれの販売会社が独立した経営により互いに競ってきた。現在は約280社が全国で約5千店舗を展開している。プリウスやC―HRなど全ての系列で取り扱う車種もある。会社によっては4系列とは別に、レクサスを専門に売る店も運営する。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む