精選版 日本国語大辞典 「多形」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
同質異形ともいう.同一化学組成の物質が二つ以上の異なった結晶構造で存在しうるときに,その物質は多形であるという.多形が起こるのは,結晶ができるときの温度,圧力,そのほか物理的化学的条件の違いによる.多形間の転移が非常に遅いため,その条件では不安定な相が存続することがあり,これを準安定であるという.多形間の転移が可逆的であるとき,これを互変二形といい,不可逆的であるとき,これを単変二形という.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…同一種の生物集団に形態やその他なんらかの形質について異なった2種類以上の個体が共存することを多型という。雌雄の区別がある生物では,大きさ,形,色などが違うことが多く,この場合を性的二型sexual dimorphismという。これに対してハチやアリのような社会性昆虫では違った働きをする個体が共存しており,これを社会的多型social polymorphismという。またアゲハチョウやジャノメチョウなどでは季節によって違った斑紋をもつものがあるが,これは季節的多型seasonal polymorphismと呼ばれる。…
…同一の元素(同じ原子番号Zの原子種)が,原子配列や結合のしかたの異なる種々の単体(分子または結晶)として存在するとき,これらの単体を同素体allotropeと呼び,この関係にある単体は互いに同素体allotropyであるという。単体結晶における多形の現象もその多くは原子配列の相違による同素体の例である。酸素O2とオゾンO3,ダイヤモンドと黒鉛,黄リンと赤リン,α硫黄とゴム状硫黄など多くの例がある。…
※「多形」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新