トリプラ州(読み)トリプラ(その他表記)Tripura

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トリプラ州」の意味・わかりやすい解説

トリプラ〔州〕
トリプラ
Tripura

インド北東部にある州。北,西,南の3方はバングラデシュと国境を接する。州都はアガルタラ。ガンジス川デルタに属する南西部を除き,州域のほとんどは南北に走る丘陵列 (最高点 939m) から成り,森林におおわれる。古くから王国を形成していたが,1733年からムガル帝国,1808年からイギリス支配下に入った。 1949年から連邦直轄地となり,72年に州となった。山間イネワタジュートサトウキビ,茶などがわずかに栽培される。面積1万 486km2人口 274万 4827 (1991) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む