トルエン-3,4-ジチオール(読み)トルエンジチオール

化学辞典 第2版 の解説

トルエン-3,4-ジチオール
トルエンジチオール
toluene-3,4-dithiol

C7H8S2(156.27).ジチオールともいう.トルエン-3,4-ジスルホン酸ナトリウムを五塩化リン塩素化したのち,スズと塩酸とで還元すると得られる.無色結晶.融点31 ℃,沸点185~187 ℃(11.2 kPa).pK1 5.34,pK2 11.0.2個のS原子が種々の金属安定錯体をつくり,黄色から青紫色の多様な色を示す.これらの錯体は比色定量に利用される.取り扱い上,酸化されやすいジチオール形ではなく,亜鉛錯体として用いることが多い.[CAS 496-74-2]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む