病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版 の解説
トレチノイントコフェリル製剤
オルセノン(ポーラファルマ、キョーリンリメディオ、杏林製薬)
血管の新生、肉芽の形成、皮膚の形成を促進する作用があり、床ずれや皮膚
ときに
①
使用量、使用回数、使用期間については、医師・薬剤師の指示を守ってください。
出典 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版について 情報
血管の新生、肉芽の形成、皮膚の形成を促進する作用があり、床ずれや皮膚
ときに
①
使用量、使用回数、使用期間については、医師・薬剤師の指示を守ってください。
出典 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...