トロンポン(その他表記)trompong[インドネシア]

改訂新版 世界大百科事典 「トロンポン」の意味・わかりやすい解説

トロンポン
trompong[インドネシア]

打楽器一種で,バリ島のこぶつきゴング同種のゴングは各地にあるが,バリでの名称。10~14個のゴングの側面に小さな孔をあけ,木の枠に張った2本のひもに通して,こぶが上にくるように固定する。2オクターブの音階を成すように右方を高音にして1列に横に並べる。1人の奏者が2本の細長い桴(ばち)で打奏する。トロンポンは,儀典用のガムラン・ゴング・グデと,宮廷音楽を演奏するガムラン・スマル・プグリガンの主導旋律楽器として用いられたが,新しいタイプのガムランには用いられなくなった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 田村

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む