普及版 字通 「トン・チョウ・ゆみ」の読み・字形・画数・意味

11画
[字訓] ゆみ
[説文解字]

[字形] 形声
声符は敦(とん)の省文。〔説文〕十二下に「畫弓なり」とあり、漆を塗った弓のことで、儀礼のときに用いる。〔
子、大略〕に「天子は
弓、
侯は
弓(とうきゆう)、大夫は
弓」とあり、彫弓は
弓。金文に
弓
矢・
(りよ)(黒)弓
矢を賜うことをしるす例が多い。みな儀礼用のものである。[訓義]
1. ゆみ、朱のうるしをかけた弓、天子の儀礼用のゆみ。
2. 敦・
と通用することがある。[古辞書の訓]
〔名義抄〕
ユカケ[熟語]
弓▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

