デジタル大辞泉
「と言って」の意味・読み・例文・類語
と‐いって【と言って】
[連語]
1 (「これ」「なに」「どこ」に付き、あとに打消しの語を伴って)特に…ない、という意を表す。「これと言って、楽しみはない」
2 (「…からといって」などの形で、あとに打消しの語を伴って)前述の事柄と矛盾する内容を述べる意を表す。…という理由があっても…でない。「貧乏だからと言って、不幸だとは限らない」
3 接続詞的に用いて、逆接の意を表す。とはいっても。だけれど。「この仕事は単純だ。と言ってだれにでもできる仕事ではない」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
と 言(い)って
- =と言うて
- [初出の実例]「おめへのいひなさる通り蛍がりに出る人もなし、といって場所をかへるもひけふだから」(出典:滑稽本・八笑人(1820‐49)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 