山川 世界史小辞典 改訂新版 「ドゥーチェ」の解説
ドゥーチェ
Duce
語源のドゥクス(dux)という言葉は,古代ローマ帝国初期には武勲をあげた将軍に与えられ,ついで属州駐屯軍の指揮官の名称となった。現代史ではファシズムの統領を意味し,ムッソリーニ個人をさす。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
語源のドゥクス(dux)という言葉は,古代ローマ帝国初期には武勲をあげた将軍に与えられ,ついで属州駐屯軍の指揮官の名称となった。現代史ではファシズムの統領を意味し,ムッソリーニ個人をさす。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
…以後20年にわたって首相の地位にあり,とくに25年1月力による支配の方針を表明した後,ファシズム体制を築いて独裁的な権力を掌握した。ファシズム内の諸潮流の均衡の上に立って,その時々で大臣を交代させながら,みずからはドゥーチェduce(ラテン語duxに由来し,指導者の意味)として最高の地位を保持した。しかし,第2次大戦で敗色が濃くなると政・財・軍各界からの批判が高まり,43年7月24日ファシズム大評議会で不信任の動議を突きつけられた。…
※「ドゥーチェ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...