デジタル大辞泉
「統領」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とう‐りょう‥リャウ【統領】
- 〘 名詞 〙
- ① ( ━する ) ある集団をまとめて、おさめること。また、その人。おさ。棟梁。頭領。
- [初出の実例]「統領之人。依レ法科レ罪」(出典:令義解(718)軍防)
- 「金輪王出て四天下を統(トウ)領す」(出典:神皇正統記(1339‐43)上)
- [その他の文献]〔蜀志‐杜徴伝〕
- ② 天長三年(八二六)、大宰府に置き、選士を統帥させた職。職田(しきでん)を与えられ、徭丁(ようてい)を賜わり、四交替で勤務し、その時は日に粮二升を与えられた。
- [初出の実例]「隊伍之整、必資二領帥一、今商量依レ件置レ之、号曰二統領一」(出典:類聚三代格‐一八・天長三年(826)一一月三日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「統領」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の統領の言及
【コンスル】より
…古代ローマの最高公職者。執政官,統領などと訳す。前509年の共和政成立以降,毎年2名が選ばれたという。…
【棟梁】より
…本来の意味は建物の棟(むね)と梁(はり)を指したが,これらが高くそびえる位置にあり,また建物の重要な部分であることから,集団の中心的人物,指導的立場にある人物を指すようになった。〈統領〉〈頭領〉も同じ意である。中世では武家の一門など血縁集団や,一国・一郡といった地域集団,また寺社の衆徒などを統率する人物をいった。…
※「統領」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 