ドニゴール県(読み)ドニゴール(その他表記)Donegal

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドニゴール県」の意味・わかりやすい解説

ドニゴール〔県〕
ドニゴール
Donegal

アイルランド北部,アルスター地方北西部の県。大西洋に面する。県都はイギリス領北アイルランドのロンドンデリー南西約 20kmにある国境の町リフォード。地形は山がちで,全体に氷河作用の影響を受け,沿岸には深く湾入する入江が多い。気候は温暖,冬も緯度のわりに暖かく,湿潤。人口は海岸,河谷に集中する。 1603年イングランドに敗北するまでオドンネル家とオニール家がこの地を支配した。主産業はカラスムギジャガイモの栽培,ウシヒツジ,家禽類の飼育を中心とする農牧業と,沿岸漁業河川でのサケ漁。荒涼たる景観,狩猟,釣り,ゴルフなどを対象とする観光業も重要。西部には手織り毛織物業が残っており,コンボイでは世界的に有名なドニゴールツイードが生産される。鉄道がないため,各都市間の連絡はもっぱら道路交通に依存している。面積 4830km2。人口 12万 7994 (1991) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む