ドミートリイシェピーロフ(その他表記)Domitry T. Shepilov

20世紀西洋人名事典 の解説

ドミートリイ シェピーロフ
Domitry T. Shepilov


1905 -
ソ連政治家
元・ソ連外相
’48年に共産党宣伝部にはいる。’49年の党中央委員、宣伝部長を経て、’52年から「プラウダ」誌編集長となる。その後は、最高会議員、民族会議外交委員長、中央委員会書記などを経て、’57年に外相となり、日ソ交渉主席全権を務める。また、党書記を兼務した。この年に、追放となり、キルギス共和国極東学院の教師となった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む