ドラメン(読み)どらめん(その他表記)Drammen

デジタル大辞泉 「ドラメン」の意味・読み・例文・類語

ドラメン(Drammen)

《「ドランメン」とも》ノルウェー南部の都市。首都オスロ南西約35キロメートル、オスロフィヨルド支湾湾奥、ドラムス川の河口に位置する。川の上流から運ばれた木材集散地として発展製紙業製材業が盛ん。ビール醸造でも知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ドラメン」の意味・わかりやすい解説

ドラメン
どらめん
Drammen

ノルウェーの首都オスロの南西約40キロメートルにある港湾都市。ブシケル県の県都。オスロフィヨルドの支湾ドラムスフィヨルドの奥に位置する。人口5万5970(2002)。17~18世紀の建物が多くみられる町並みは、ドラムス川で二分されるが、これを美しい橋がつないでいる。ドラムス川上流のハリングダル地方の豊かな森林資源を川の流れで運搬し、製材した材木を輸出する港として栄えた。今日ではパルプ製紙ガラス工業などの工業都市へ発展している。

[竹内清文]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む