改訂新版 世界大百科事典 「ドレスタット」の意味・わかりやすい解説
ドレスタット
Dorestad
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…ライン,ロアール両河にはさまれた地域とイングランドとの商業関係はすでに7,8世紀において緊密であったことが指摘されている。カントビク,ドレスタットがその中心であり,毛織物,毛皮,奴隷,穀物,塩,南方のブドウ酒などが取引された。この交易は9,10世紀にノルマン人の侵攻により一時混乱したが,やがて前述した農業生産力の増大と相まって,北海・バルト海商業圏が形成され,イングランド,スカンジナビア,さらに東方のスラブ地域が密接に結びつけられるようになった。…
…数多くの湖と運河で結ばれた11の中世都市をスケートで駆け巡る競技は,冬の年中行事である。
[歴史]
ローマ時代,フリーシー人はローマ帝国の国境であったライン川の外側(右岸)に住み,ドイツのウェーザー川に至るまでの北海沿岸に勢力を拡大し,ドレスタットを中心に旺盛な商業活動を展開した。フランク王国の勢力拡大とともに,フリーシー人の勢力圏の西半分はその影響下に入り,キリスト教化が進んだ。…
※「ドレスタット」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...