ドレーム(読み)どれーむ(その他表記)Tristan Derème

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ドレーム」の意味・わかりやすい解説

ドレーム
どれーむ
Tristan Derème
(1889―1941)

フランス詩人。カルコらとともにファンテジストとよばれる感覚的詩風グループを形成する。処女詩集は『感情的イロニー』(1910)で、代表作は『金いろに光る茂み』(1922)。パリ舞台に、近代社会からはみ出す人々の生活空想と皮肉まじりに歌うが、その詩法はむしろ伝統的に抑制されたもので、凝った音韻の響きが美しい。

安藤元雄

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む