ドーネン

百科事典マイペディア 「ドーネン」の意味・わかりやすい解説

ドーネン

米国の映画監督。サウス・カロライナ州生れ。ブロードウェーのコーラス隊をへて映画界入り。G.ケリーとの共同監督による《踊る大紐育》(1949年)が監督第1作。以降,F.アステア主演の《恋愛準決勝戦》(1950年),G.ケリーと共同監督の《雨に唄えば》(1952年),シネマスコープのサイズを最大限に生かした《掠奪された七人の花嫁》(1954年),《いつも上天気》(1955年)などにより,1950年代のミュージカル映画屋台骨を支えた。ほかに《パリ恋人》(1957年),C.グラント,A.ヘプバーンを主演に起用したサスペンス《シャレード》(1963年),サンテグジュペリ原作をミュージカル作品に仕立てた《星の王子さま》(1974年)などがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む