ドーリア人(読み)ドーリアじん(その他表記)Dorians

旺文社世界史事典 三訂版 「ドーリア人」の解説

ドーリア人
ドーリアじん
Dorians

前1200〜前1000年ごろ,鉄器をもって最も遅れてギリシア南下・侵入したギリシア人の一分派。ドーリス人ともいう
ペロポネソス半島に移動して定住し,クレタ島や小アジア海岸にも植民市を建てた。西方語群のドーリア方言を使用した。代表的ポリススパルタ

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ドーリア人」の解説

ドーリア人(ドーリアじん)
Dorians

古代ギリシア人のドーリア方言を話す一派。前1200年頃ピンドス山から南下し,ペロポネソス半島の大部分を占領し,クレタ島テラ島などをへてアナトリア南西海岸にまで広がった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ドーリア人」の意味・わかりやすい解説

ドーリア人 (ドーリアじん)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ドーリア人」の意味・わかりやすい解説

ドーリア人【ドーリアじん】

ドリス人

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のドーリア人の言及

【ドリス人】より

…古代ギリシア人の一分派で,ドリス方言を語るもの。ドーリア人ともいう。ドリス人は前1200‐前1100年ころペロポネソス半島に北方から侵入してきたと考えられてきたが,近年ミュケナイ文明を破壊したのは〈海の民〉であって,その後にドリス人が来たとの説が有力となった。…

※「ドーリア人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android