なだれ増倍(読み)なだれぞうばい(その他表記)avalanche multiplication

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「なだれ増倍」の意味・わかりやすい解説

なだれ増倍
なだれぞうばい
avalanche multiplication

なだれに似て,ある数量が急速に増加する現象をいう。物理電気工学の分野では,電界で加速された荷電粒子が,電界によって得たエネルギーをもって気体分子や固体結晶原子に衝突し,これらを電離して新たな荷電粒子が生成される過程が繰返されて,荷電粒子の数が急速に増加する現象をいう。気体の放電開始の現象や,半導体p-n接合に逆方向電圧を加えたときのなだれ降伏の多くはなだれ増倍による。気体中のなだれ増倍現象はケイ光灯放電管として応用され,固体中のなだれ増倍現象はツェナーダイオードインパットダイオードアバランシェ・フォトダイオードなどの半導体デバイスとして利用されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む