ツェナーダイオード(読み)つぇなーだいおーど(その他表記)Zener diode

デジタル大辞泉 「ツェナーダイオード」の意味・読み・例文・類語

ツェナー‐ダイオード(Zener diode)

逆方向の電圧を増加しても、ある電圧以上で電流だけが増加し、電圧はほぼ一定に保たれるという特性ツェナー効果)を利用したpn接合ダイオード。定電圧を得るのに用いる。米国の物理学者C=ツェナーがこの現象を説明した。定電圧ダイオードジーナーダイオード

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ツェナーダイオード」の意味・わかりやすい解説

ツェナーダイオード
つぇなーだいおーど
Zener diode

ダイオード電流が変わっても、端子電圧をほぼ一定に保つことのできるシリコンケイ素)ダイオード。定電圧ダイオードともいう。ダイオードは通常逆方向に電圧を加えても、抵抗が高くて電流は流れない。しかし、この電圧をあげていくと、ある電圧までほとんど流れなかった電流が、その電圧を越えると急増し、しかもその電圧はほぼ一定に保たれる。この電流の急増は、一時的にダイオードが電流阻止能力を失っただけで、電圧が下がれば元に戻る。すなわち一時的に阻止能力が失われるにすぎないので、降伏現象とよばれる。この降伏現象を積極的に利用したのがツェナーダイオードで、この現象はトンネル効果となだれ効果の2種類の効果によっている。動作電圧6ボルト以下のものは主として量子力学的トンネル効果により、それ以上の動作電圧のものは主としてなだれ効果によって電流の急増が起こる。この現象は1930年にアメリカの物理学者ツェナーClarence Melvin Zener(1905―1993)によって説明されたので、ツェナーダイオードとよばれるようになった。このダイオードは、合金法や不純物熱拡散法でつくったシリコンpn接合によっており、電源電圧の安定化、基準電圧の発生などに用いられている。また、外部からのパルス状雑音を一定値以下に抑える作用があるので、集積回路などの保護にも多用されている。

[右高正俊]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ツェナーダイオード」の意味・わかりやすい解説

ツェナーダイオード
Zener diode

半導体p-n接合に,逆方向の比較的大きな電圧を印加したとき,ある電圧で急激に大きな電流が流れはじめ,その電圧が一定に保たれる現象を利用した半導体デバイス。p-n接合ダイオードに逆方向の大きな電圧を加えると,ある値で突然電流が流れはじめ,電圧が一定に保たれる現象を降伏という。降伏現象には,なだれ降伏ツェナー降伏という二つの機構があるが,n形部分とp形部分に含まれる不純物が高濃度であるときには,ツェナー降伏のみが起こる。ツェナー降伏はトンネル効果により生ずる現象で,ツェナーC.Zenerによって理論的に検討された。電圧を一定に保つための定電圧ダイオードや避雷器に使われる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツェナーダイオード」の意味・わかりやすい解説

ツェナーダイオード
Zener diode

ジーナダイオードとも呼ばれる。半導体のp-n接合の空間電荷層が薄い場合,これに逆方向電圧を加えて高電界に保つと,トンネル効果により空間電荷層を横切って大電流が流れるようになる現象をツェナー降伏と呼ぶ。この降伏現象を利用したダイオードのことで,ツェナー降伏電圧においてダイオードを流れる電流が大きく変化しても電圧は変らないので,定電圧回路素子として,また過電圧の吸収に用いられる。なだれ降伏現象を利用した定電圧回路素子を含めてツェナーダイオードと呼ぶこともある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android