ナッサウ公国(読み)ナッサウこうこく(その他表記)Herzogtum Nassau

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナッサウ公国」の意味・わかりやすい解説

ナッサウ公国
ナッサウこうこく
Herzogtum Nassau

ウィースバーデンを首都とする,北西ドイツの小領邦。ナッサウ家は 15世紀に,ネーデルラントや南フランス (オランジュ) にも領土を獲得し,オランニェ=ナッサウ家からは,独立戦争時代のオランダ総督 (オランニェ公) ,名誉革命でイギリス王となったウィレム (ウィリアム3世 ) らが出ている。主流をなすワルラム系のナッサウ家は,1803年にライン川左岸の領域をフランスに併合された代償としてライン川右岸にいくつかの新領域を与えられ,ナポレオン1世の保護下に 06年ナッサウ公国を支配することとなった。 18年に自由主義的憲法が制定され,66年プロシア王国に併合された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 革命

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む