ウィレム(読み)うぃれむ

デジタル大辞泉 「ウィレム」の意味・読み・例文・類語

ウィレム(Willem)

[1533~1584]ネーデルラント連邦共和国初代総督在位1579~1584。スペインに対するオランダ独立戦争指導者デルフトで暗殺された。沈黙公。オラニエ公。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ウィレム」の意味・わかりやすい解説

ウィレム[1世]【ウィレム】

オランダ貴族でオラニエ公。オランダ共和国独立の主導者。オランダ貴族随一の名門ナッサウ家の出身で1544年にはオラニエ=ナッサウ家を継承ホラント,ユトレヒト,ゼーラント州の総督を務めたが,スペイン支配に反対して1568年蜂起,〈乞食団〉と協力して八十年戦争を開始した。1581年オランダ共和国の指導者となり,スペイン軍撃退に苦心したが,戦い半ばで暗殺された。ウィレム寡黙公とも呼ばれる。
→関連項目エグモント[伯]マウリッツ

ウィレム[1世]【ウィレム】

オランダ国王(在位1815年―1840年),ルクセンブルク大公,オラニエ=ナッサウ公。ウィレム・フレデリクとも。オランダ共和国総督ウィレム5世の子。ウィーン会議で誕生したベルギー,ルクセンブルクを含むオランダ王国の国王となる。1830年の革命によってベルギーが分離し,これに対する国民の不満が高まり1840年退位。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ウィレム」の解説

ウィレム(1世)(ウィレムいっせい)
Willem van Oranje[オランダ],William of Orange[英]

1533~84

オラニエ公としてオランダ独立戦争の初期の最高指導者の一人となった。沈黙公ともいう。ドイツのナッソウ伯家に生まれ,スペイン国王フェリペ2世のもとでホラントなど3州の総督を務めたが,スペインの専制支配に反対して抵抗。一時亡命したが,帰国してヘーゼンの活躍するなかで指導的役割を演じた。全ネーデルラント結束を図ったにもかかわらず,南北間の溝は埋まらず,不評を買い,デルフトで暗殺された。以後,彼のオラニエ家は実質的にオランダ君主の家系となった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ウィレム」の解説

ウィレム(1世)
WillemⅠ

1533〜84
オランダ独立運動の指導者で初代総督(在任1579〜84),オラニエ公(Oranje
スペイン領ネーデルラントのホラント州などの総督に任ぜられたが,フェリペ2世の専制政治を批判して,市民階級と結んで独立運動を起こし,ゴイセン(乞食の意。ネーデルラントのカルヴァン派)を指導して果敢に抵抗した。北部7州によるユトレヒト同盟の結成後,初代総督に就任。1581年独立宣言を発してネーデルラント連邦共和国を成立させたが,のち暗殺された。熱心なカルヴァン主義者で,「沈黙公」の名がある。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウィレム」の意味・わかりやすい解説

ウィレム(1世)(オラニエ公ウィレム(1世))
うぃれむ

オラニエ公ウィレム(1世)


ウィレム(3世)
うぃれむ

ウィリアム(3世)

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のウィレムの言及

【トルベッケ】より

…ベルギーのヘント大学で政治,外交史などを講じたが,30年ベルギー独立により同大学を退き,翌年ライデン大学法学部教授となる。30年代末に保守主義者からしだいに急進的自由主義者へと変貌し,39年《憲法論》を発表してオランダ国王ウィレム1世の専制的統治を批判し,憲法改正を訴えた。44年下院議員となり,同志とともに憲法改正案を議会に提出したが否決される。…

【フレデリック・ヘンドリック】より

…オランダの総督。ウィレム1世の末子で,ナッサウ伯,オラニエ公。異母兄のマウリッツのもとで軍人としての教育をうけ,数学を基礎にした合理的な軍隊の編制を手がける。…

【ウィリアム[3世]】より

…在位1689‐1702年。ウィレム3世とも呼ばれる。オランダのオラニエ=ナッサウ家に総督ウィレム2世の子として生まれる。…

【オラニエ=ナッサウ家】より

…16世紀前半,ナッサウ家の長男ヘンドリック(ハインリヒ)3世はネーデルラントを含むライン左岸の領地を相続し,ハプスブルク家に仕え,結婚により南仏オランジュOrange(オラニエ)公領を手に入れた。次男のウィレム(ウィルヘルム)はライン右岸領すなわちナッサウ家伝来の領土を得た。ウィレムの子ウィレム1世(1533‐84)は父の領土を相続し,1544年伯父ヘンドリック3世の子ルネが没すると,ナッサウ家に伝わる全領土を継承してオラニエ=ナッサウ公家の創設者となった。…

【オランダ】より

…〈海乞食〉(乞食団)の蜂起による反乱側のホラント,ゼーラント両州占拠(1572)を経て,ネーデルラント北部の7州は,1579年ユトレヒト同盟を結成し,81年スペイン人に対する独立を宣言した。反乱の指導者オラニエ公ウィレム1世が84年暗殺されると,オルデンバルネフェルトが共和国の政治を指導し,オラニエ公の遺子マウリッツを指揮官にスペイン軍と戦い,1609年にはスペインと12年間の休戦条約を結んで実質的な独立を達成した。オランダ共和国(正式にはネーデルラント連邦共和国)は独立の達成とともに,ヨーロッパで最も富裕な商業国家になった。…

【オランダ共和国】より

… ネーデルラント住民はフェリペがスペイン流の異端審問所をこの地方に導入することを恐れ,伝統的に享受してきた自治の特権が侵犯されることを警戒した。ことにこの地方で大勢力を張ってきたオラニエ公ウィレム1世,エフモント公ら大貴族は,統治の中枢から排除されることを恐れ,政庁に公然と反抗を開始した。66年,数百名の中小貴族がブリュッセルに集まって盟約を結び,執政パルマ公妃マルガレータに面会して新教禁止の緩和を訴え,乞食団を結成した。…

【オラニエ=ナッサウ家】より

…16世紀前半,ナッサウ家の長男ヘンドリック(ハインリヒ)3世はネーデルラントを含むライン左岸の領地を相続し,ハプスブルク家に仕え,結婚により南仏オランジュOrange(オラニエ)公領を手に入れた。次男のウィレム(ウィルヘルム)はライン右岸領すなわちナッサウ家伝来の領土を得た。ウィレムの子ウィレム1世(1533‐84)は父の領土を相続し,1544年伯父ヘンドリック3世の子ルネが没すると,ナッサウ家に伝わる全領土を継承してオラニエ=ナッサウ公家の創設者となった。…

【オラニエ=ナッサウ家】より

…16世紀前半,ナッサウ家の長男ヘンドリック(ハインリヒ)3世はネーデルラントを含むライン左岸の領地を相続し,ハプスブルク家に仕え,結婚により南仏オランジュOrange(オラニエ)公領を手に入れた。次男のウィレム(ウィルヘルム)はライン右岸領すなわちナッサウ家伝来の領土を得た。ウィレムの子ウィレム1世(1533‐84)は父の領土を相続し,1544年伯父ヘンドリック3世の子ルネが没すると,ナッサウ家に伝わる全領土を継承してオラニエ=ナッサウ公家の創設者となった。…

【オラニエ=ナッサウ家】より

…16世紀前半,ナッサウ家の長男ヘンドリック(ハインリヒ)3世はネーデルラントを含むライン左岸の領地を相続し,ハプスブルク家に仕え,結婚により南仏オランジュOrange(オラニエ)公領を手に入れた。次男のウィレム(ウィルヘルム)はライン右岸領すなわちナッサウ家伝来の領土を得た。ウィレムの子ウィレム1世(1533‐84)は父の領土を相続し,1544年伯父ヘンドリック3世の子ルネが没すると,ナッサウ家に伝わる全領土を継承してオラニエ=ナッサウ公家の創設者となった。…

【オランダ文学】より

…早くから毛織物工業が栄えて市民階級が台頭し,フランス文化の影響をじかに受けていたフランドルを中心とする南部に,ディーツDiets語と呼ぶ中世オランダ語の聖者伝や騎士道物語,教訓詩,宗教詩などが相次いで現れた。また,ウィレムという詩人がフランス語の《狐の裁判》を種本として,当時の封建社会を風刺,活写した動物物語詩の傑作《狐のレーナルデ》(1250ころ)を書き,市民文学の手本としてヨーロッパの諸国語に翻訳された。次いで14世紀の中ごろ,ブラバントの修道僧リュースブルックJohannes van Ruusbroec(1293‐1381)が神秘主義的散文《霊的結婚式の装飾》を著し,トマス・ア・ケンピスをはじめ後世の神秘思想家に大きな影響を与えた。…

※「ウィレム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android