オランジュ(英語表記)Orange

翻訳|Orange

デジタル大辞泉 「オランジュ」の意味・読み・例文・類語

オランジュ(Orange)

フランス南東部、プロバンス地方、ボークリューズ県都市。保存状態のよい古代ローマ時代の劇場凱旋門が残っていることで知られ、1981年、「オランジュのローマ劇場とその周辺および凱旋門」の名称で世界遺産文化遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「オランジュ」の意味・わかりやすい解説

オランジュ
Orange

フランス南東部,ボークリューズ県の古都。人口1万9847(1975)。ローヌ川左岸平野にあり,県都アビニョンの北方約20km,果樹栽培と果実工業で知られる。現市名は古名アラウシオArausioに由来するが,これは先住民ガリア人の神名にもとづく。カエサルのガリア遠征によって,ローマ人の支配下に移った。ローマ帝国のガリア支配の主要拠点のひとつとなり,盛時には現在の人口の4倍をうわまわるほどの繁栄をみた。ローマ人の建設した公共建造物としては,神殿,体育場もあるが,とりわけ野外劇場と凱旋門が名高い。劇場はおそらく紀元直前アウグストゥス時代に建設されたが,直径約100mの半円形をなしている。客席部分は斜面にそって1000人以上を収容する。舞台正面の背後の壁は,幅103m,高さ38mにおよび,中央にアウグストゥスの彫像を置く。古代ローマ世界でも,もっともすぐれた劇場のひとつであり,保存も良好である。凱旋門もアウグストゥス時代のもので,これまた古代世界で最大のもののひとつである。オランジュは,古代末期にゴート人によって占領された。11世紀にはオランジュ公領が創設され,公家は16世紀にドイツナッサウ家と統合して,オラニエ=ナッサウ家となり,独立後のオランダ共和国の主権保護者となった。同家のオランジュ(オラニエ)公ウィレム3世は1688年の名誉革命の結果,イギリス王位にもついた(ウィリアム3世)。この間,オランジュ伯領は独立を保ってきたが,ルイ14世攻撃によって市壁は破壊され,1713年ユトレヒト和約ののちフランス領に併合された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オランジュ」の意味・わかりやすい解説

オランジュ
Orange

フランス南東部,ボークリューズ県,ローヌ川左岸平野,アビニョンの北約 25kmにある町。南部のサントゥートロープ丘上にケルト人要塞が築かれたのが始まりで,ローマのアウグスツス帝の時代にその植民地となり,多くの記念建築が建てられた。カピトル神殿,劇場,凱旋門,3世紀の司教館の遺跡などは当時の繁栄を伝えていることで有名。特に保存のよさで知られる円形劇場 (1世紀) は正面が出土品の彫刻で飾られ,幅 102m,高さ 38m。 1981年凱旋門とともに世界遺産の文化遺産に登録された。夏季演劇祭も催される。民族大移動時代に異民族が侵入し,町を破壊してからしだいに衰微し,中世には古代建築の廃墟石材を用いて要塞が建設された。 11世紀以降オランジュ家 (→オランニェ=ナッサウ家 ) 領。オランジュ家はのちにイングランド王を出し (17世紀) ,現オランダ王家の祖先ともなった。 1660年ルイ 14世が町を占拠して要塞を破壊し,1713年ユトレヒト条約でフランスに帰属した。 18世紀にはオランジュ・タイルで有名になった。周辺の果物,促成農産物の集散地。食品工業,靴製造も行なわれるが,観光産業が最も重要。人口2万 8136 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オランジュ」の意味・わかりやすい解説

オランジュ
おらんじゅ
Orange

フランス南東部、ボークリューズ県の都市。アビニョンの北25キロメートルにある。人口2万7989(1999)。野菜、果実などの農産物市場をはじめとして商業が発達する一方、精糖、食料品加工、羊毛製糸、靴製造などの工業も行われる。また、この町はローマ時代の遺跡が残っていることで有名で、観光の中心でもある。120年ごろつくられた古代劇場、1世紀につくられた凱旋門(がいせんもん)などはとくに有名である。

[青木伸好]

世界遺産の登録

ローマ劇場と周辺の劇場地区、凱旋門が1981年、ユネスコ(国連教育科学文化機関)により「オランジュのローマ劇場とその周辺および“凱旋門”」として世界遺産の文化遺産に登録された(世界文化遺産)。

[編集部]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「オランジュ」の意味・わかりやすい解説

オランジュ

フランス南部のオランジュにある町。紀元前1世紀にローマ帝国の植民都市になった。古代ローマの遺跡が多く保存されており,ローマ劇場と凱旋門が世界遺産に登録されている。ローマ劇場はアウグストゥスの治世に建てられたもので,丘の斜面を利用してつくられた半円形の観客席は8000人から1万人と推定されている。凱旋門はアルルとリヨンを結ぶ街道に建ち,紀元前20年頃に建てられたもので,戦闘や戦利品などが描かれている高さ22m,幅21mの門である。1981年世界文化遺産に登録。2007年登録範囲の変更があった。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のオランジュの言及

【オラニエ=ナッサウ家】より

…14~15世紀,つぎつぎにネーデルラント地方の領土を得,ブレダに居城を構え,ブルゴーニュ侯に仕えてこの地方随一の名門貴族となった。16世紀前半,ナッサウ家の長男ヘンドリック(ハインリヒ)3世はネーデルラントを含むライン左岸の領地を相続し,ハプスブルク家に仕え,結婚により南仏オランジュOrange(オラニエ)公領を手に入れた。次男のウィレム(ウィルヘルム)はライン右岸領すなわちナッサウ家伝来の領土を得た。…

※「オランジュ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android