共同通信ニュース用語解説 「ナトリウム漏れ事故」の解説
ナトリウム漏れ事故
1995年12月8日、高速増殖炉もんじゅの2次系配管の内側に設置された温度計のさや管が折れ、漏れた冷却材のナトリウムが発火した。動力炉・核燃料開発事業団(当時)は、事故後の立ち入り時刻を虚偽報告したほか、撮影したビデオを大幅に編集したり、存在を
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
1995年12月8日、高速増殖炉もんじゅの2次系配管の内側に設置された温度計のさや管が折れ、漏れた冷却材のナトリウムが発火した。動力炉・核燃料開発事業団(当時)は、事故後の立ち入り時刻を虚偽報告したほか、撮影したビデオを大幅に編集したり、存在を
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...