ナトロン化石人骨(読み)ナトロンかせきじんこつ(その他表記)Natron fossils

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナトロン化石人骨」の意味・わかりやすい解説

ナトロン化石人骨
ナトロンかせきじんこつ
Natron fossils

1964年,タンザニアのナトロン湖畔のペニンジで発見された,ほぼ完全な形の猿人下顎骨。この化石が埋っていた堆積層は古く,タンザニアのオルドバイ峡谷第2床と同年代 (約 100万年前) と考えられる。この下顎骨はオルドバイで発見されたジンジャントロプス・ボイセイ (アウストラロピテクス類) の上顎骨とよく合うので,アウストラロピテクス類に属するものと考えられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む