デジタル大辞泉
「なば」の意味・読み・例文・類語
な‐ば
[連語]《完了の助動詞「ぬ」の未然形+接続助詞「ば」》
1 …てしまったならば。「冬来たり―春遠からじ」
「潮干―またも我来む」〈万・三七一〇〉
2 確かに…ならば。
「心だにまことの道にかなひ―祈らずとても神や守らん」〈都鄙問答・二〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
な‐ば
- ( 完了の助動詞「ぬ」の未然形「な」に接続助詞「ば」の付いたもの ) 事柄が完了したときを予想し仮定する。…てしまったら。
- [初出の実例]「妹が家に咲きたる花の梅の花実にし成名者(なは)かもかくもせむ」(出典:万葉集(8C後)三・三九九)
なば
- 〘 名詞 〙 茸(きのこ)の異名。〔名語記(1275)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のなばの言及
【キノコ(菌∥蕈∥茸)】より
…ほかに多くの地方的呼び名がある。例えばナバ(西南日本),クサビラ(奈良県一部),タケ(近畿,東海,山陰,中国東半部,四国東半部),コケ(北陸,岐阜,新潟),キノコ(東日本),ミミ(佐渡,能登),モタシ,モダシ,モタセ(東北地方)などである。このように語彙が多いのは,キノコについての関心の深さを示している。…
※「なば」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 