なまよみの(読み)ナマヨミノ

関連語 連語 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「なまよみの」の意味・読み・例文・類語

なまよみ‐の

  1. [ 1 ] 地名「甲斐(かひ)」にかかる。語義・かかりかた未詳。
    1. [初出の実例]「奈麻余美乃(ナマヨミノ) 甲斐の国 うち寄する 駿河の国と」(出典万葉集(8C後)三・三一九)
  2. [ 2 ] 〘 連語 〙 転じて、枕詞ふうな修飾語として「腕(かひな)」や「かひなし」にかかる。
    1. [初出の実例]「悔めど泣ど奈麻与美(ナマヨミ)の、腕(かひな)も肩も嫌なく」(出典:狐の裁判(1884)〈井上勤訳〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む