改訂新版 世界大百科事典 「ナヨシダ」の意味・わかりやすい解説
ナヨシダ
common bladder-fern
Cystopteris fragilis (L.) Bernh.
通常岩上に生え,比較的小型で,なよなよとひ弱な感じを与えるメシダ科の温帯性シダ。夏緑性。根茎は斜上または短くはい,葉柄基部が枯れ残る。葉は葉柄基部とともに披針形,全縁で,淡褐色で薄膜質の鱗片がつく。葉柄は5~15cm。葉身は卵状披針形~楕円状披針形,薄い草質,10~20cm,無毛,2回羽状複葉。小羽片は中裂し,葉脈は遊離脈。胞子囊群は葉脈の上につき,円形,包膜はうしろから胞子囊をおおうが,胞子囊が成熟して大きくなるとそれに敷かれる。本州中部以北,北海道,四国の高山の日向に生育し,両半球の温帯に広く分布する。近縁のヤマヒメワラビC.sudetica A.Br.et Mildeとは,長くはう根茎と三角形の葉身で容易に区別できる。
執筆者:加藤 雅啓
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報