ナラティブベーストメディシン(その他表記)narrative-based medicine

デジタル大辞泉 の解説

ナラティブベースト‐メディシン(narrative-based medicine)

《「物語に基づく医療」の意》患者が語る病の体験を、医師が真摯に聞き、理解を深め、また対話を通して問題解決に向けた新しい物語を創り出すこと。医療の質の向上治療促進が期待される。科学的根拠に基づく医療(エビデンスベーストメディシン)を補完するものとして提唱されている。NBM

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む