ナンキンナナカマド(読み)ナンキンナナカマド(その他表記)Sorbus gracilis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナンキンナナカマド」の意味・わかりやすい解説

ナンキンナナカマド(南京七竈)
ナンキンナナカマド
Sorbus gracilis

バラ科の落葉低木。山地に生え,高さ 2mに達する。葉は3~4対の小葉から成る奇数羽状複葉で,托葉は大型でやや円形,小葉に似ている。初夏の頃,茎頂散房花序をつくり多数黄緑色の小花をつける。果実直径 6mmほどの球形で,赤く熟する。ナナカマド同様,秋の紅葉が美しい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む