ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
散房花序
さんぼうかじょ
corymb
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
翻訳|corymb
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…花序の主軸の有無,花柄の有無,主軸と花柄の相対比によって,さらに多数の型に分けられる。無限花序の主なものは,総状花序(フジ),穂状花序(オオバコ),散房花序(ヤブデマリ),散形花序(サクラソウ,セリ)などがあり,キク科の頭花は花序の周辺部から中心部へ向かって咲くため,無限花序であり,またイネ科の小穂,テンナンショウ科の肉穂花序,ヤナギ科などの尾状花序もこの例である(図1)。有限花序は軸の頂端が花で終わり仮軸分枝となっているものが多く,分枝の数により次のように分けられる。…
※「散房花序」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
散房花序の関連キーワード |ナンキンナナカマド(南京七竈) |タマガワホトトギス(玉川杜鵑) |ヤマアジサイ(山紫陽花) |モッコウバラ(木香薔薇) |ヨツバヒヨドリ(四葉鵯) |ヒトモトススキ(一本薄) |イワシモツケ(岩下野) |キョウガノコ(京鹿子) |サンタンカ(山丹花) |ヤマジノホトトギス |メキシコサンザシ |サワギク(沢菊) |マルバダケブキ |セントランサス |オーニソガラム |マルバシモツケ |シギンカラマツ |徳利苺・徳利莓 |藪手毬・薮手毬 |ヤマホトトギス
標高1317メートルの活火山で、火口は登山者に人気のある韓国(からくに)岳(1700メートル)の登山道沿いにある。硫黄の結晶が鉱山で採れたため、硫黄山と呼ばれるようになったという。直近の噴火は1768...
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新
7/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
6/19 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新