ナンシーグレースローマン宇宙望遠鏡(読み)ナンシーグレースローマンウチュウボウエンキョウ

デジタル大辞泉 の解説

ナンシーグレースローマン‐うちゅうぼうえんきょう〔‐ウチウバウヱンキヤウ〕【ナンシーグレースローマン宇宙望遠鏡】

Nancy Grace Roman Space TelescopeNASAナサ(米航空宇宙局)の宇宙望遠鏡名称ハッブル宇宙望遠鏡計画を推進した天文学者ナンシー=グレースローマンにちなむ。口径2.4メートル。広視野の近赤外線観測装置を搭載する。遠方超新星系外惑星の観測や、ダークエネルギーによる宇宙の加速膨張メカニズム解明を目的とする。2020年代後半に打ち上げの予定。ナンシーグレースローマン望遠鏡。ローマン宇宙望遠鏡

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む