ローマン(読み)ろーまん(英語表記)Karl Lohmann

デジタル大辞泉 「ローマン」の意味・読み・例文・類語

ローマン(roman)

多く複合語の形で用い、ローマの、ローマ人の、ローマ帝国の、の意を表す。「ローマングラス」
欧文活字書体の一。縦線が太く、横線が細い立体で、起筆部と終筆部にセリフが付く。ローマン体

ローマン(〈フランス〉roman)

ロマン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ローマン」の意味・読み・例文・類語

ローマン

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] roman )
  2. 欧文活字の書体一つ。横線が細く縦線が太い。現在最も多く使われている。
  3. ロマン

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ローマン」の意味・わかりやすい解説

ローマン
ろーまん
Karl Lohmann
(1898―1978)

ドイツの生化学者。ベルリンのカイザー・ウィルヘルム生物学研究所(現、マックス・プランク研究所)においてマイヤーホーフ助手となり、以後も続いて彼の強力な協力者であった。のちベルリン大学の教授となった。1929年に筋肉の搾汁中から、筋肉の乳酸生成に関与する因子としてアデノシン三リン酸ATP)を発見した。また解糖の中間反応に関する論文を彼単独で、またはマイヤーホーフと共著で多く発表した。1934年には、筋肉でクレアチンがATPを介して分解され、またATPも分解することを明らかにした。この反応は彼の名を冠したローマン反応として知られている。

[宇佐美正一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ローマン」の意味・わかりやすい解説

ローマン
Lohmann, Karl

[生]1898.4.10. バイエルフェルト
[没]1978.4.22. ベルリン
ドイツの生化学者。アデノシン三リン酸 ATPの発見で著名。カイザー・ウィルヘルム医学研究所で O.マイアーホーフの助手をつとめ,筋収縮や解糖の生化学的研究に従事。筋肉の抽出液を用いて解糖作用を研究する方法をマイアーホフが開発し (1925) ,その後解糖に不可欠で熱に不安定な因子が抽出液に含まれていることが明らかにされ,ローマンはこの因子が ATPであることを突止めた (29) 。このほか筋収縮のための直接的なエネルギー供与体として ATPが働くことを解明する (34) など,エネルギー代謝に関して業績を上げた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android