ニコライクズネツォフ(その他表記)Nikolai Gerasimovich Kuznetsov

20世紀西洋人名事典 「ニコライクズネツォフ」の解説

ニコライ クズネツォフ
Nikolai Gerasimovich Kuznetsov


1902 - 1974.12.8
ソ連軍人
元・党中央委員,元・海軍総指令官。
農家出身。1919年赤色海軍に入り、’37年太平洋艦隊指令長官となる。世界大戦中にはソ連海軍人民委員兼海軍総指令官、’42年海軍元帥、スターリンにより一時降格するが’51年に海相、’53年海軍総指令官兼国防第一次官。’56年フルシチョフにより解任。’59年党中央委員となる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む