ニコライチュコフスキー(その他表記)Nikol’ai K. Chuko’vskii

20世紀西洋人名事典 「ニコライチュコフスキー」の解説

ニコライ チュコフスキー
Nikol’ai K. Chuko’vskii


1905 - 1965
ソ連作家
宝島」等の翻訳をしていたが、第二次大戦中に海軍に従軍した体験から「バルチックの空」(1955年)を発表した。航空文学の分野で活躍していたが、「放浪者」(’56年)などで、新たな世界を開いた。父は、コルネイ・チュコフスキーである。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む