ニコライブルガーニン(その他表記)Nikolai Aleksandrovich Bulganin

20世紀西洋人名事典 「ニコライブルガーニン」の解説

ニコライ ブルガーニン
Nikolai Aleksandrovich Bulganin


1895.6.11 - 1975.2.24
ソ連の政治家,軍人
元・ソ連首相,元・元帥
別名Nikolay Aleksandrovich Bulganin,Nikolai S. Bulganin。
1917年ボリシェビキ党入党。’31年モスクワ・ソビエト議長となり、地下鉄網の建設等首都の発展尽力。’37年ロシア共和国首相、’38年国立銀行総裁兼ソ連副首相、’42年中将、’44年国防次官、’47年国防相兼副首相、元帥等を経て、’55年首相に就任し、在任中フルシチョフとのコンビで諸外国を歴訪し、平和共存外交を推進した。’57年反党グループを形成し翌年解任され年金生活に入る。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む